間取りは骨組みによっても決まります。住宅の構造は、骨組みの材料により、

木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造(RC造)に分類されます。

木造には軸組構法(在来工法)、伝統構法、2×4工法があります。

鉄骨造は、骨組みに鋼製の柱や梁を用います。

鋼材は加工しやすいため、比較的自由設計でき、柱のない広い空間などが可能です。

また、3階建て以上や耐火性能が必要な場合にも選択されます。

RC造は、強固な構造体が特徴で、優れた耐震性、耐火性、耐久性を備えています。

20191019160641-0001

建物は、自らの重みに加えて、家具や人、積雪などの重みに耐えられなくてはなりません

また、地震や風などの横から加わる力もあります。

これらの力を骨組みを介して上から下に流すことで、倒壊や破損を防ぐことが

構造最大の役割です!


丈夫で安定した家のカタチ

建物にかかる力は柱や梁で受け止められて、下に流れていくことを説明しました。

この上からと横からの力の流れがスムーズに伝わっていくような構造にすることが、

丈夫で安定した家をつくることにつながります。

そのためには、上階と下階の主な柱や梁が、規則正しく立体格子状になっていることが

理想です。

1階と2階の間取りを重ね合わせてみて、立体格子状にうまく一致していれば、

構造的にも安定した良い間取りであると言えるでしょう。

b0e95347271ec2ba044af142d60c2353e

1階と2階で柱や梁の位置がずれていると構造的に不安定と言えます。

また、建物の外側には、建物を全体を支える通し柱が必要ですが、

3カ所も不足しています。通し柱がなければ、屋根に大きな力がかかったときに、

建物全体で重さを支えられません。

b0e95347271ec2ba044af142d60c2353

各部屋の並びや間仕切りの位置に1階と2階でずれがなく、梁や柱が一直線に

配置されています。

2階の輪郭をベースにして、屋根のかたちを想定し、2階の輪郭をそのまま1階に下す。

いわゆる箱型総2階のシンプルなつくりで、建築費用も抑えることができます。

そのうえで1階の面積の不足部分は、下屋にして追加する。

このように、建物のカタチが単純でまとまりがよければ、耐震性に優れ、

耐久性の面でもいいでしょう。

ショールームのご案内 サンコウホームへ御相談ください 資料請求はこちら
施工事例 これまでの施工事例をご紹介 現場中継ブログ 注文住宅・新築一戸建ての豆知識 イベント情報 スタッフ紹介 お客様の声 オープンハウス情報 スタッフブログ
会社案内 株式会社サンコウホーム

〒607-8064
京都市山科区音羽八ノ坪36-7

0120-35-6406 FAX:075-595-2060 お問い合わせ 資料請求
不動産相談サイト facebook
0120-35-6406
お問い合わせはこちら 資料請求はこちら
© 2024 京都で注文住宅・新築一戸建てならサンコウホームの耐震住宅 . All rights reserved.
ホームページ制作 by レボネット