暮らしに必要なスペースはどれくらい?

具体的な間取りの計画の前に、暮らしに必要なスペースの広さを把握しましょう。

家の大きさは、多くの場合、次の2つによってきまってきます。

1つは敷地にかかる法的規制。

建ぺい率や容積率、日影や北側斜線制限などの法的規制があり、

厳しい規制を受ければ、床面積は狭くなります。

もう1つは資金的制約。坪単価を低く抑えれば面積は広くなりますが、

家の仕様や性能のランクが落ちます。坪単価を上げれば、エ面積は得られませんが、

仕様や性能は高くなります。

450-20130525104809134974


間取り係数の考え方

基本の部屋・・・・・・・・・・・係数1.0

  • リビング
  • 寝室
  • ダイニング
  • 子供部屋
  • 和室
  • その他(書斎・趣味のスペースなど)

ゆとりスペース・・・・・・・・・係数0.5~1.0

  • 玄関
  • キッチン
  • 洗面・脱衣所
  • トイレ
  • 収納
  • 浴室
  • 廊下
  • 階段
  • その他(床の間、縁側など)

間取り係数合計・・・・・・・・・係数1.5~2.0

数値が大きいほど住まいのゆとり度が高いことを示します。

住まいをリビングや寝室、ダイニングなどの『基本の部屋』とキッチンや収納、

トイレ、浴室などの『ゆとりスペース』の2つに分けて、

おおまかに面積を対比させて考えていくという方法です。

通常、『基本の部屋』の床面積の合計を1.0とすると、

『ゆとりのスペース』の床面積の合計は0.5~1.0の間に納まるものです。

これらを合計した数値を『間取り係数』と呼びます。

間取り係数が大きいほど住まいのゆとりが大きくなります。

10757001229


ゆとりある家の広さを計算してみる

間取り係数を使って、家の広さを算出してみましょう!

計算式は『基本の部屋の面積』×『間取り係数』=『延床面積』

『延床面積』は動かせない状況で、ゆとりが欲しい場合は、『間取り係数』を1.8ぐらいにして

計算します。

これで『基本の部屋の面積』が出るので、それを目安に部屋の数や広さを調整します。

間取り係数は、1.5~2.0の範囲で決めます。

係数が1.5を下回ると、間取りとして成り立たないので注意しましょう!

逆に2.0を上回ったら、面積を減らすことを考えましょう。


間取り係数の算出方法

  1. 敷地・条件・予算から目標とする延べ床面積を割り出す
  2. 希望する『基本の部屋』の大きさ(畳数)を挙げる
  3. 畳数の合計×0.5=坪に換算
  4. 基本の部屋の大きさ(坪)分の延床面積(坪)
  5. 1.5以下なら間取りは不可能。2.0以上なら延べ床面積を縮小

gatag-00011773

ショールームのご案内 サンコウホームへ御相談ください 資料請求はこちら
施工事例 これまでの施工事例をご紹介 現場中継ブログ 注文住宅・新築一戸建ての豆知識 イベント情報 スタッフ紹介 お客様の声 オープンハウス情報 スタッフブログ
会社案内 株式会社サンコウホーム

〒607-8064
京都市山科区音羽八ノ坪36-7

0120-35-6406 FAX:075-595-2060 お問い合わせ 資料請求
不動産相談サイト facebook
0120-35-6406
お問い合わせはこちら 資料請求はこちら
© 2024 京都で注文住宅・新築一戸建てならサンコウホームの耐震住宅 . All rights reserved.
ホームページ制作 by レボネット