
あなたの住む場所に いつ、何度、
巨大地震が起きるか分からない。
だからこそ、「巨大地震にも強い家」を選ぶべき。
サンコウホームでは、パナソニックのテクノストラクチャー工法が実現する確かな耐震性能で、家族の命と暮らしを守る家をご提案します。
01テクノストラクチャーとは?
-
木と鉄を融合したハイブリッド構造
テクノストラクチャーは、木造住宅の良さと鉄の強さを組み合わせた新しい構造工法。
パナソニックが開発した、信頼性の高い工法であり、耐久性とデザイン性を両立します。
- これがテクノストラクチャー工法の要、鉄骨を内蔵した梁『テクノビーム』です。外側は木材の温かみを持ちつつ、内部には高強度の鉄骨が組み込まれています。この構造により、従来の木造梁よりも約2倍の強度を実現。家全体の耐震性を大幅に向上させ、巨大地震にも耐えうる安心を提供します。
- 鉄骨と木材を組み合わせたテクノビームの荷重実験。上からの重い荷重にも関わらず、鉄骨の強度と木材の柔軟性が融合し、梁がたわむことなくしっかりと支えています。これがテクノストラクチャー工法の驚異的な耐久性能を実証しています。
- 木材のみで構成された梁の荷重実験。上から荷重をかけると、梁が下方向に大きくたわみ、構造の弱点が露わに。この結果と比較することで、テクノストラクチャーの優れた強度が一目でわかります。
【動画で詳しく見る】
テクノストラクチャー制震システム
02耐震性のポイント
テクノストラクチャーが、巨大地震にも負けない強度を誇るポイントは、革新的な3つの技術にあります。
揺るぎない家の骨格を支える、3つの技術
-
1. 『テクノビーム』強靭な鉄骨梁
テクノストラクチャー工法の核心は、鉄骨を内蔵した「テクノビーム」にあります。従来の木造住宅の梁とは異なり、高剛性の鉄骨が家全体の骨格を強力に支えます。この革新的な梁構造により、地震の衝撃を効果的に分散し、建物全体の安定性を劇的に向上させています。
-
2. パナソニック独自の『全棟構造計算』
当社では、1棟ごとに徹底した構造計算を実施。パナソニック独自の「全棟構造計算」で、建物の立地条件、地盤特性、予想される地震動などを精緻にシミュレーション。個々の住宅に最適化された構造設計を実現し、安全性を徹底的に追求しています。
-
3. 特殊な高耐力金具
地震の揺れによる最大の脅威は、建物の接合部にかかる「応力」。
テクノストラクチャー工法では、特殊な高耐力金具を採用。強い揺れに対しても、接合部の歪みや緩みを防ぎ、建物の一体性を守ります。
驚異的な耐震性能
これらの技術を組み合わせることで、テクノストラクチャー工法は最大震度7クラスの巨大地震にも耐えうる驚異的な耐震性能を実現しています。独自の実験では、阪神・淡路大震災や東日本大震災を上回る地震波に対しても、建物の崩壊を防ぐことを確認しています。
実績が証明する信頼性
阪神・淡路大震災では、テクノストラクチャー工法を採用した住宅の多くが、甚大な被害を免れました。建物の倒壊率は、従来の木造住宅と比較して大幅に低減。東日本大震災においても、同様の高い耐震性能を発揮し、住まう人々の安全を守りました。
詳しくはこちらのパナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社の吉岡典子氏が解説する動画をご覧ください。
安心の技術、確かな実績
揺るぎない安心を、あなたの暮らしに。
私たちサンコウホームは、いのちを守る家づくりを追求し続けています。
その理念のもと、パナソニックが生み出した最先端の耐震技術「テクノストラクチャー工法」を一つの選択肢として採用し、京都府・滋賀県のお客様に地震への不安のないすまいをお届けします。
注意:具体的な耐震性能や被害軽減効果は個々の建物の条件により異なります。
- いのちを守る家づくり設計×デザイン×技術×機能= サンコウホーム
テクノストラクチャーの家について|よくあるご質問(FAQ・Q&A)
お客様から多く寄せられるテクノストラクチャー工法に関するご質問にお答えします。疑問点や不安を解消し、安心して家づくりを進めていただけるよう、詳しく解説します。