今年の夏こそ始めよう!緑のカーテンで節電・省エネなエコ生活。緑のカーテンづくりにオススメなアイテムをご紹介します。
猛暑を記録する日も珍しくなくなった日本の夏。
お家の窓辺をさわやかに彩る「緑のカーテン」を活用して、自然の涼しさを感じてみませんか?
「緑のカーテン」とは、アサガオやヘチマのように
ツルが何かに巻き付きながら伸びるツル性植物で
作られる自然のカーテンのことです。
日差しをさえぎるものがないと、太陽の熱が壁や窓ガラスをあたため、
さらにその熱は部屋の中にも伝わるため、結果的に部屋の温度が高くなります。
緑のカーテンは、室内に入る夏の日差しを遮って室温の上昇を抑えたり、
植物の間を通り抜ける風が冷やされることで室内温度を下げるため、
エアコンの使用を抑える節電、 省エネ効果が期待できると年々注目されています。
「緑のカーテン」と言えば「ゴーヤー」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
ゴーヤーは暑ければ暑いほどよく育ち、病気にも強いため、初心者向きで一番人気の植物です。
収穫して食べる楽しみもあります。
同様に、花を観賞して楽しむ「アサガオ」も育てやすい植物だといわれています。
初心者向けで一番人気! ゴーヤ
沖縄料理でも有名ゴーヤー。
ゴーヤーは草勢が強く、乾燥にも強いので、
「緑のカーテン」に適した植物です。
果実は苦みを含み、ビタミンCが豊富。
夏バテ対策にも有効です!
日本を代表する草花の一つ! アサガオ
夏の強い日ざしを受けて育つアサガオは、
日当たりと風とおしのよい場所を好み、
生育旺盛で育てやすいので、初心者向き。
開花時期には花の可憐さを楽しめるのも
嬉しいポイントですね。
可愛らしさでえらぶなら! フウセンカズラ
白く小さな花を咲かせたあとは、直径3cmほどの
紙風船のような袋状の実がなります。
その繊細な見た目が涼しげで、風船の中に
できた種の収穫も楽しめます。
効果的な緑のカーテンをつくるポイント!
緑のカーテンをつくるコツは、水と肥料を欠かせないことは
もちろんですが、窓を覆えるようにきちんとネットを張ることです。
窓だけを覆うのではなく、窓の前の地面も覆うように斜めに張れれば
影の面積が増えてより効果的な緑のカーテンになります。
ただし、屋根上(屋上)まで植物を這わせるのは注意が必要。
建物の壁面に直接植物を這わせると、壁面の水分量が
増すため、壁などの劣化が進む恐れがあります。
また、シーズンが終わり、植物が枯れた後の片付けも大変になります。
ゴーヤやヘチマなどのツル植物を這わせて
緑のカーテンづくりに最適
【すだれバーとして】
【ゴーヤバーとして】
緑のカーテン作りに最適なアイテム「グリーンバー」。
窓の上に設置してネットをスマートに張ることができます。
シャッターや樋を気にせず“よしず”や“すだれ”を
スマートに設置できるシンプルな設置用バーです。
ブラケットで固定するため、強風にも強く 毎年活用することができます。
3階までの窓の日よけ対策!
降り注ぐ陽光を窓の外で6~8割以上カット。
強い日差しが気になるときにサッと下ろして日ざしをコントロール。
シェードのカラーはお好みに合わせて4種類から選択できます。
いろんな窓に対応できるから新築はもちろん、後からの取り付けOK。
使わない時はスッキリ収納できて住居の外観を壊しません。
優れた遮熱性で室温上昇を抑えてローエネ暮らし。
夏場に室内へ流入する熱の7割は窓から。
アウターシェードは日差しを窓の外で8割以上カット
することで熱の流入を遮り、エアコンなどの電気代を
抑える効果も期待できます。(スタンダードの場合)
使用はラクラク、収納はゆったり。
使用時は、ボトムバーを持ってシェードを下ろし、
フックに引っ掛けるだけでしっかりと固定。
(ボトムバーがフックに掛かりにくい場合は片側ずつ掛けられます)
収納時は、ソフトクローズ機能で静かに収納されます。
室外からの視線を遮りながら、室内からはいい眺め。
室内からは外の眺望を妨げることがなく、
射を防ぎながら外の景色が楽めます。
また、生地内側を黒色にすることで、
日中は外から室内がより見えにくくなっています。
掃除しやすく色落ちしにくい機能性素材。
高性能網戸クリアネットと同じ素材を使用しています。
編み糸クロス部分への融着加工による掃除のしやすさはそのまま。
さらに着色剤は糸に練り込んでいるため色落ちもしにくい生地となっています。
緑のカーテンは、ヘチマやアサガオなどのツルを使ってできる自然のカーテン
観賞用に楽しめたり、収穫して食べる楽しみもできますね。
また、アウターシェードは強い日差しが気になるときに
サッと下して日差しをコントロールできます。
日中は外から室内が見えにくいためプライバシーが守れますね😊
色んな窓にも対応していますので、ご興味ありましたら
いつでもご連絡ください