都市型3階建て住宅の新提案

ステラトーレは、テクノストラクチャーシリーズの中でも木造×鉄骨の強度を生かした3階建て住宅です。
木と鉄の複合梁により、以下のような建築設計的なメリットを兼ね備えています。木と鉄の複合梁により、一般的な3階建て木造住宅より最大約10cm高い天井高を実現。
大空間を可能にする強い梁と、大きな開口を可能にする部材の充実で、空間に広がり感を創出。耐火仕様に対応しているため、防火地域でも3階建てが建設可能。
これらのメリットを生かしたプランニングが可能となります。

※配管を通す穴を梁にあけることで、別途配管用スペース(約10cm)が不要になり天井を高くとることが可能

狭小地でも広がる快適空間。京都市内でも理想の暮らしを実現するテクノストラクチャー住宅。

3階建て住宅についてこのようなお悩みをステラトーレが解決します

  • 狭小地での建築に不安を感じている
    京都市内などの狭小地や間口の狭い土地でも、ステラトーレなら設計の自由度を活かして広がりのある住空間を実現が可能です。
  • 建物の強度や耐久性が気になる
    木と鉄を組み合わせた複合梁が高い強度を実現し、安心して暮らせる住宅を提供します。
  • 防火地域での建築条件に悩んでいる
    防火仕様に対応しているため、厳しい建築条件をクリアしながらも、快適でデザイン性の高い住宅を建てることが可能です。
  • 駐車スペースを確保したい
    限られた敷地でも1階にガレージスペースを設けることで、車の駐車場と住空間の両立を実現ができます。

ステラトーレの特長

京都市内で叶える理想の3階建て住宅
木と鉄の融合で生まれる強さと美しさ

  • 高い天井高(約10cmアップ)で開放感を実現

    木と鉄の複合梁がもたらす約10cm高い天井高は、狭小地でも驚くほどの開放感を提供します。家族全員が心地よく過ごせる空間設計です。

    従来の木造住宅の木製梁の場合、配管スペースを確保する分天井高が低くなってしまいます。

    テクノストラクチャーの木製×鉄骨梁「テクノビーム」の場合、階と階の空間を最小限に抑え、天井高を確保できます。

  • 大空間・大開口設計で理想の間取りを自由に

    1階部分に「Mフレームシステム」を採用すると、車をすっぽり抱き込んだビルトインガレージを設けることが可能となります。しかも、高強度のフレームのため、間口は最大6メートルスパンまで確保できるため、狭小地でも、2台並列駐車が可能となります。

  • 日当たりのよい広い2階リビングを実現

    Mフレームシステムを2階・3階に採用すれば、全面に窓をつくれるから日当たりのよい広い2階リビングを実現。構造強度をしっかり確保しながら、採光や風通しも抜群で、自然光あふれる快適な空間を作り出します。

  • オープンな間口・全面開口も実現可能

    従来の木造工法では、強度を確保するために壁や柱が多くなりがちでした。

    テクノストラクチャーのMフレームシステムの場合
    門型のMフレームを採用することで、最大間口約6mのオープンな空間が可能となります。
    3層連結可能なMフレームを採用すれば、1階~3階まで連続した全面開口を実現することができます。

    ※写真は、駐車場を並列2台分のスペースを確保できた施工事例です
  • 開口部の広がりで開放感アップ

    一般的な開口部は躯体の耐震性を維持するために構造壁が必要ですが、Mフレームシステムの場合はMフレームが構造を支えるため、窓面を大きく開口することができ、開放感が増します。

  • 幅狭耐力壁で室内の開放感をアップ

    木造住宅では、構造を支える耐力壁は600mm以上の幅が必要ですが、テクノストラクチャーの幅狭耐力壁は、300mm・450mmの幅があれば、設置することができます。

    そのため、例えばこれまでキッチン前面部分、LDK空間の中央に必要だった耐力壁の位置を、奥行きの浅いクローゼット部分に移動することができるため、狭小間口の住宅でも、耐震性を確保しながら大空間を実現することができます。

  • リビングとつながる「段差のない」フラットバルコニー

    室内とバルコニーの境目にバルコニーのデッキ材の敷き込み分、段差を一段下げた「段差テクノビーム」を使うことで、バルコニーと室内床の段差を解消したフラットバルコニーを設けることが可能となります。

  • バルコニーをリビングの一部として使うことが可能

    屋外での食事スペースや、お子様の外遊びスペースを設けるなどプランの自由度が広がります。

  • 防火仕様対応で安心の都市型住宅

    京都市内など建物が密集している地域では、火災による建築物の倒壊や延焼を防ぐために、住宅を耐火建築物にする必要があります。

    木造住宅を耐火仕様にするためには、壁や柱といった主要構造部を、火に強い石膏ボードで覆う必要があります。そうすると、耐火住宅は一般的な木造住宅より重くなってしまうため、強度を補うために梁の高さ(厚み)を大きくする必要があります。その結果、天井高を圧迫して窮屈さを感じる空間となってしまいがちです。

    それに対して木と鉄の複合梁「テクノビーム」は接合部を金物で強化している上に、無垢材の1.5倍の強度を持つ集成材柱でさらに耐震性を高めているため、複数の石膏ボードで覆う必要がありません。建物重量をしっかりと支えつつ、耐火住宅でも天井の高い(※)広々とした空間を実現することができます。

    ※間取りによっては天井高の確保が難しいケースもあります。

    さらに、テクノストラクチャーでは、「テクノビーム」で構成される床・屋根について耐火構造の国土交通省大臣認定を取得し、第3者期間からの品質評価を得ています。

    ※床は1時間耐火、屋根は30分耐火の認定を取得。床と屋根以外の部位については告示、または一般財団法人日本木造住宅産業協会取得の耐火構造大臣認定仕様を併用します。テクノストラクチャーでは延床面積1,500㎡以下、1~3階建への対応が可能。

ステラトーレのプラン事例紹介

実際にステラトーレで設計した3階建ての間取プランを紹介。
ステラトーレのテクノロジーがプランの自由度を高めます。

Plan 1
3階親世帯、2階子世帯のメインスペースを配置した
完全分離型二世帯住宅

1階・2階は子世帯住居、3階に親世帯住居を配置し、エレベーターを設置。完全分離型の二世帯住宅を実現しています。2階に子世帯家族のLDK、1階は子世帯家族の寝室と子ども部屋、3階は親世帯夫婦2人のコンパクトな空間設計に。子世帯のメインスペースを1階・2階に持ってきたことで、子どもたちが遊びまわっても、階下への騒音の心配がありません。

間取りプラン
  • 1階

    親世帯と子世帯2台分の駐車スペースを確保。1階は子世帯の主寝室と子ども部屋を配置。
    【1】坪庭を配置することで、室内への採光を確保
    【2】ガレージ側と室内側の両方から出し入れができる納戸スペース
    【3】親世帯の住居3階へは、エレベーターで直接上がれるように
  • 2階

    【1】2階から庭を望めるビューバスを設置
    【2】3世代が集まれる大きなダイニングキッチン
    【3】階段を中心に各居室を配することで、お互いの動線がぶつからず、広々暮らすことができます
    【4】ダイニングキッチンと段差なしにつながる広いバルコニーでは、バーベキューやお子さまの水遊びが楽しめます
  • 3階

    ワンフロアで暮らしを完結できる3階の親世帯は、すべて引戸にすることで、将来車いすなどの介助が必要となった場合も移動がスムーズです。
    【1】家庭菜園も楽しめるバルコニー。採った野菜はすぐ横のキッチンへ。庭が確保しづらい都市部にあっても屋外での楽しみが広がります。
  • 1階床面積 71.21㎡ 21.54坪
    2階床面積 69.97㎡ 21.16坪
    3階床面積 62.52㎡ 18.91坪
    延床面積 203.70㎡ 61.61坪
    総施工面積 265.80㎡ 80.40坪
  • ※ガレージ部分の面積は含みません。
    ※積雪50㎝以下、耐震等級2対応
Plan 2
4LDK+WIC+ビルトインガレージを狭小3階建てで実現

1フロア40㎡前後の空間を3階分積み重ねて、4LDK+WIC+ビルトインガレージを実現したプランです。1階に洋室、2階はLDK、3階は主寝室+子ども部屋2室を確保しています。

間取りプラン
  • 1階

    【1】1階洋室はさまざまな用途に使えるスペース。お子様がいるご家庭では、子供部屋として。テレワークの方であれば、書斎として使うこともできます
  • 2階

    【1】洗濯機は2階のキッチン近くパントリー収納の中に設置することで、上下階の移動の少ない動線を確保
    【2】踏板だけのオープン階段を採用すれば、暗くなりがちな中央部分に明るさと開放感をプラスすることができます
  • 3階

    【1】可動式の間仕切り収納で間取りを自由に変えることができる子供室
    【2】狭小地でも、採光が望める3階の高窓から、オープン階段を通して2階のダイニングに光を届けます
    【3】3階のホール部分には、階段方向にスタディカウンターを設置
  • 1階床面積 31.46㎡ 9.51坪
    2階床面積 41.40㎡ 12.52坪
    3階床面積 42.23㎡ 12.77坪
    延床面積 115.09㎡ 34.80坪
    総施工面積 124.19㎡ 37.56坪
  • ※ガレージ部分の面積は含みません。
    ※耐震等級2対応
Plan 3
2台並列駐車可能なビルトインガレージと
ワイドなリビングが特徴的な3階建て

1階部分は車2台分のビルトインガレージと風呂・洗面・トイレなどの水回り空間、2階をメインの生活空間であるリビングにし、大開口の窓でワイドにゆったりとくつろげる空間に。3階は子供部屋2室と主寝室にすることで、各自のプライベートな空間としました。フロアごとに役割分担を明確に区分けした使い勝手のよい設計となっています。

間取りプラン
  • 1階

    【1】駐輪スペースや屋外ストックルームとして使えるマルチ空間を設けることで、玄関まわりをすっきり保ちます。
  • 2階

    【1】LDKから階段を独立させると、空調をコントロールしやすくなります
    【2】間口いっぱいまで広げたワイドリビング
  • 3階

    少し広めの間口を活かして明るい前面道路側に子ども室を並べて配置。
    間の壁はフリーウォールなので取り払うことも可能です。
  • 1階床面積 18.21㎡ 5.50坪
    2階床面積 44.71㎡ 13.52坪
    3階床面積 44.71㎡ 13.52坪
    延床面積 107.63㎡ 32.54坪
    総施工面積 124.18㎡ 37.56坪
  • ※ガレージ部分の面積は含みません。
    ※積雪50㎝以下、耐震等級2対応
  • STELLATRE(ステラトーレ)の家づくりに込められたこだわりや、 パナソニック テクノストラクチャーの性能をもっと知りたい方へ、 無料でカタログ資料をプレゼントしています。

    カタログでは、テクノストラクチャー工法の詳細や、 ベイシーが実現する「強さ」と「快適さ」の秘密、 実際の施工例など、家づくりのすべてを分かりやすくご紹介しています。

    未来の住まいづくりを考える、第一歩に。
    資料請求は簡単&無料です!
    ご家族と一緒に、理想の住まいを探しませんか?

もっと詳しく
知りたい方へ
0120-35-6406
お問い合わせはこちら 資料請求はこちら
© 2025 京都で注文住宅・新築一戸建てならサンコウホームの耐震住宅 . All rights reserved.
ホームページ制作 by レボネット